top of page

Gに悩んでいて害虫ブロック採用

株式会社スズマサ

更新日:2024年9月19日

とある施工現場で従業員の方から「虫のこと詳しいの?」と尋ねられました。

なんでも、自宅のゴキブリに悩んでいるとのこと。


ゴキブリは、暗くて狭いところ、湿度のあるところ、食べ物のあるところに住んでいます。


ゴキブリに驚く女性
ゴキブリに驚く女性


お試し価格で今からでも施工できると説明すると、自宅にいる奥様と電話で相談して「(この現場が終わったら)お願いします!」とご依頼をいただきました。


従業員のご自宅に害虫ブロックを施工
従業員のご自宅に害虫ブロックを施工

家族の様子を聞くとお子さんがたくさんいる大ファミリーで、小さなお子様もいるので「薬剤が健康に害がないか」と心配も。

害虫ブロックは、ピレスロイド系の殺虫成分、除虫菊に含まれる殺虫成分を合成した薬剤で、哺乳類や鳥類など温血動物にとっては比較的安全です。


噴霧器は、屋外はノーマルタイプ(左)、室内はハイパワータイプ(右)を使用しました。

噴霧器を使い分けて施工
噴霧器を使い分けて施工

ノーマルタイプは噴射時に少し粒子が荒く水滴が落ちます。一方、ハイパワータイプは噴射初期から粒子が細かく水滴が出にくいという特徴があります。

ただしハイパワータイプの方が力が強く噴霧量が多く、素早くノズルを動かす必要があります。


現場に合わせていろいろ工夫しながら施工しています。

 

イベントに出展して害虫ブロックのご説明を行います。


10月5,6,7日 SDGs AICHI EXPO 2023(愛知県国際展示場)

10月11日 しんきんビジネスフェア2023(ポートメッセなごや)


ホームページ見てきましたとスタッフに伝えると、素敵な何かがもらえるかもしれません。 入場料無料でいろいろなブースを見学できます。お気軽にお立ち寄りください。

お待ちしています。



Comments


bottom of page