工場内配管路改修工事(コンクリート舗装修繕)
- 株式会社スズマサ
- 6月30日
- 読了時間: 2分
工場のコンクリート舗装等の改修工事のご相談をいただき豊通鋼管豊田工場を訪問したのは4月の上旬のこと。
工場内のヒヤリハットの解消など4つの補修等の工事の相談をいただきました。
そのうちのひとつ、緊急度が高い「工場内配管路改修工事」工事を行いました。
補修する場所は、配管を通している側溝。フォークリフトが何トンもある鋼管を持ち上げて通る場所。グレーチング蓋のアングル部分が欠けています。
事前調査時には、側溝の片側のコンクリートが割れて落ちている状態で、片側の補修を検討しました。
施工にあたって再度調査した際は、側溝の両側が割れており、両方一度に修理をしないと、あとで残った方を再度修理する必要が出てくる可能性があります。
今回は、両側の補修工事となりました。
工場内ということで、工場が休みの土・日曜に工事を行いました。
粉じん対策としてブルーシートで周囲を覆いコンクリートカッターを入れハツリました。重量物を扱う工場ということもあり、コンクリート厚400mmは割るのに時間がかかりました。
ハツッた部分に鉄筋を入れて溶接・結束線でダブル配筋。
型枠を入れて準備完了。
月曜日にコンクリートミキサー車を入れて打設しました。
コンクリートが厚いため1週間養生期間を持ちます。
7月7日に型枠を外して完成です。



工事期間中に害虫ブロックと雨水対策の相談をいただきました。
害虫ブロックは、車両用のシャッターセンサーがクモの巣で正常に作動しないことがあり、クモの巣を防除したいとのこと。
雨水対策は、近年多くなったゲリラ豪雨のような雨が降った時に雨水の排水が間に合わず、大きな水溜りができてドアや車両出入口から流入するのを防止したいとのこと。
いい提案ができるように熟慮します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
土地資産の有効活用なら株式会社スズマサへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総合建設業(土木)、宅地建物取引業、賃貸管理業、外国人技能実習生の紹介、
ふわふわ(エア)遊具レンタル、虫の少ない快適な環境をつくる「害虫ブロック」など。
お気軽にご相談ください。
コメント