害虫ブロックの施工の相談があり、4月8日(木)に訪問し「いやな虫を寄せ付けない」ことを説明し、見積りをお出ししました。
施工する日程調整をし、本日、午前中に施工を行いました。
施工の様子を紹介します。
スズマサ公式フェイスブックで動画を紹介しています。
①新寿司さんを訪問。
害虫ブロック専用車デビューです。
前日に道具を準備しましたが、忘れ物を途中で気づくというハプニングが。

②玄関を施工しています。
薬剤が厚くなりすぎないように素早く噴霧します。

③和室の窓です。
窓も扉も二重に噴霧しないように、一筆書きのように噴霧します。
「の」を書く要領です。

④水切りです。基礎と建物の間から虫が入らないようにします。
建物の壁の中には、断熱材が入っていて、断熱材を食べる虫もいます。
水切りは建物外周を施工します。

⑤通気口にも噴霧。
これも通気口のある場所すべてに。

⑥調理場にはGELタイプの薬剤を設置します。
容器にGELをちゅるっと出します。

⑦冷蔵庫の裏に設置。
暖かくて暗いところに虫は潜んでいます。

⑧終了後に、若大将と弊社社長と作業員でぱっちり。

新寿司さんは、春と夏に施工し、虫が増えてくるこの時期から冬が来る頃まで「害虫ブロック」します。
Comments