- 株式会社スズマサ
夏野菜収穫、スイカ片付け、田んぼの畦草刈
昨日は七夕、今日は20回目の研修です。
夏野菜の収穫からスタート。ナス、ピーマン、キュウリ、オクラの収穫です。
ナスは主枝になっているのはそのまま収穫、側枝になっているのは果実の上を摘心します。
ピーマンは中心が込み合っている場合は除去し、光や風が通りやすくします。
畑にはカエルやカメムシがいました。
スイカのハウスの片づけをしました。
上にかけているビニールをめくり、支柱を撤去。
草に隠れているスイカを集めました。
スイカは筋の色の濃いものが大玉、薄いものが小玉です。
1つ切ってみると実がぎっしり。味もしっかりと甘くおいしいスイカでした。
草刈り機でコシヒカリの畦の草刈りです。
この時期、水を落として根張りをよくします。水見半作(みずみはんさく)というくらい水の管理がコメ作りの成果を左右します。
後日、カメムシの防除を行います。まわりの雑草を刈るとカメムシの隠れる場所がなくなり、防除の効果が高まります。
ミニトマトの収穫しました。パプリカの実がずいぶん大きくなりました。
この後、各自実践栽培研修の畑の管理を行う時間をいただきました。
月曜日に判定会が行われ、農業の担い手として適性があるか審査されます。